3年連続で増収増益中。売上昨対比150%UPの成長企業です。
株式会社丸秀

ABOUT 会社紹介

街路樹の剪定や公園などの環境整備など。公共事業をメインに業務を行っております。設立6年目の若い会社ですが業界歴20年以上の代表の下、関係機関との強いパイプを築いています。

<会社の沿革> 【1998年】 代表の白戸が20歳の時に、故郷の北海道から単身上京。当時知り合った植木屋でのアルバイトをスタートしました。 【2012年】 個人事業として独立。白戸自身に多数のお客様がついてくれてた事もあり、順風満帆なスタートをきりました。 【2016年】 念願の法人化。株式会社丸秀として再出発しました 【2022年】 6期目に入った今年。増収増益を続けており、売上高は昨対比150%UPを達成 <関係機関との強いパイプ> 公共事業を手掛ける取引先からの下請けとして、主に新宿区と杉並区での「一番頭」として事業を展開しています。そのため、仕事量は安定しており、景気に左右されることなく、右肩上がりに業績を伸ばすことができています。

BUSINESS 事業内容

公共事業を中心とした「造園・施工管理業」と「公園等の環境整備業」を手掛けています。

造園・施工管理事業
*樹木剪定・刈り込み・消毒・施肥 *公園管理一式(除草作業など)
公園などの環境整備事業
*公園の側溝清掃(新宿区・杉並区) *公立保育園の側溝清掃(新宿区)

WORK 仕事紹介

基本的にはチーム単位で行動します。入社間もない方は、先輩職人に同行し、指示に従いながらサポート作業から入って頂きます。

樹木の剪定や刈り込み、消毒、施肥業務など
メイン業務となってくるのが、街路樹やマンションやアパートなどの集合住宅の植え込みなどの樹木剪定や刈り込み作業となります。実務については、職人が行いますので、このページを見て頂いている皆さんには、補助作業を行って頂きます。 *道具の受け渡し *剪定後の枝葉などの清掃作業、後片付けなど 将来的に植木職人を目指したいという、やる気がある方はには技術の継承も可能です。下積みが必要な世界ですが、職人としての技術を身につけることができれば、独立も可能ですし、一生モノのスキルとして活かしていくことができますよ。
2022年新規業務としてスタート!公園などの側溝清掃業務
2022年から、会社として新規でスタートした事業となります。主に「新宿区」「杉並区」で管理する公園の環境整備として、側溝清掃作業を行います。業務は結構ハードで体力勝負な部分もあります。 まずは側溝の蓋を外していく作業から。中には落ち葉や泥などが溜まったりしています。これをそのまま放置してしまうと、雨が降ったりした際に雨水の排出が機能せず、二次災害につながる可能性もあるため、定期的なメンテナンスが求められます。業務自体はスコップやバキュームを使い作業を行っていきます。縁の下で支える仕事ではありますが、都市機能を守るための重要な業務で、会社としても事業拡大を見込んでいる事業です。

BENEFITS 福利厚生

昇給は能力に合わせて随時昇給します

入社後は、日給1万円からスタートします。当社で独自の査定基準を設けていますので、日々の仕事ぶりを拝見しながら随時昇給をしていくシステムです。昇給は「1000円単位」となり、平均的には6ヶ月~1年程で日給1万3000円まで昇給するイメージです。

賞与制度の導入も検討中。利益は最大限、スタッフへ還元します。

将来的には「賞与」を支給できるように計画しています。代表の白戸が大切にしていることは「従業員第一主義」。会社に利益が出た時には、スタッフに還元していきたいと考えています。